児童指導員の任用資格ってどうやって取得するの?

 

昨今、放課後デイサービスでの求人で、よくみかけるのが【児童指導員募集】という内容です。

必要な資格欄には、教員・保育士・介護福祉士・理学療法士等とありますが、

実際どの資格が適応なのかがわかりません。

今回は【児童指導員の任用資格取得方法】について説明いたします。

【児童指導員とは】

放課後等デイサービスや児童発達支援センター、重症心身障がい児を対象とした児童発達支援事業に配置が求められる厚生労働省の定めた職業です。

仕事内容としては知的障がいや身体障がいを持った児童への療育や、さまざまな事情によって家族による養育が困難になった子どもたちへのケースワークなどが挙げられます。

【児童指導員の任用資格を取るための要件は?】

そもそも、児童指導員という資格はありません。

その代わりに児童指導員として働くための任用資格があります。その児童指導員任用資格を得るためには下記の方法が挙げられます。

1)大学・大学院で取得する

学校教育法の規定による大学・大学院において社会福祉学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学部、学科を卒業する必要があります。

任用資格の証明は、一般的に卒業証書と成績証明書によって確認されます。また地方厚生局長等の指定する養成施設(福祉系の専門学校)を卒業した場合も任用資格を得られます。

2)実務経験で取得する

高等学校もしくは中等教育学校を卒業している場合、2年以上児童福祉事業に従事すれば任用資格を得ることができます。

また3年以上児童福祉事業に従事し、厚生労働大臣または都道府県の知事から認定されても児童指導員の任用資格を取得できます。

そのほかにも小学校・中学校・高等学校教員免許を持っていて、厚生労働大臣または都道府県の知事から認定された場合や、

社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかを取得している場合も同様、任用資格を得られます。

ただし任用資格とは「その職種になるための資格を有する」というものなので、任用資格だけでは児童指導員とは名乗れません。

児童指導員として働き始めてから初めて「児童指導員」を名乗ることができます。